ローテーブル vol.1
こんばんは^^
2012年4月からひょんなことではじめたキャンプですが、最近皆さんがキャンプアイテムを
いろいろ自作されているのをみて、少しやってみようかなぁなんて。
第3弾ローテーブル!
脚をくみました。
こんな感じ~。

オーソドックスです^^
たたむとこんな感じ~。

でも、インパクト時に、「パキッ!」
あ”~!!

意気消沈につき、
今日はここまで。
でわ~^^
2012年4月からひょんなことではじめたキャンプですが、最近皆さんがキャンプアイテムを
いろいろ自作されているのをみて、少しやってみようかなぁなんて。
第3弾ローテーブル!
脚をくみました。
こんな感じ~。
オーソドックスです^^
たたむとこんな感じ~。
でも、インパクト時に、「パキッ!」
あ”~!!
意気消沈につき、
今日はここまで。
でわ~^^
この記事へのコメント
ひのきは下穴開けないと割れやすいですね^^
でも軽くて持ち運びしやすいテーブルができるのではないでしょうか^^
とても綺麗に出来ていると思いますよ~
上手ですね~
でも軽くて持ち運びしやすいテーブルができるのではないでしょうか^^
とても綺麗に出来ていると思いますよ~
上手ですね~
私もそれよくやります。
特に際にネジ打つときはみーパパさんもいうようにサイズの合った下穴をしっかり開けないと割れやすいですよね~。
あとはインパクトやドライバドリルだと割れやすいかもしれないですね~。
私は最後閉めるときは手でドライバーです。
それにしても上手ですね~、。
完成が楽しみです。
特に際にネジ打つときはみーパパさんもいうようにサイズの合った下穴をしっかり開けないと割れやすいですよね~。
あとはインパクトやドライバドリルだと割れやすいかもしれないですね~。
私は最後閉めるときは手でドライバーです。
それにしても上手ですね~、。
完成が楽しみです。
みーパパさん
こんばんは♪
下穴あけたんですけどね~。
パキって!!
今日はヤメです^^
でもね、この形状あまり安定しないんです。
ちょっとぐらぐらしているというか。
脚の止め方が今点辺りなんで面あたりにしないといけないのかな~とか。
要改善かもです。
みーパパさんのブログをみて研究します^^
こんばんは♪
下穴あけたんですけどね~。
パキって!!
今日はヤメです^^
でもね、この形状あまり安定しないんです。
ちょっとぐらぐらしているというか。
脚の止め方が今点辺りなんで面あたりにしないといけないのかな~とか。
要改善かもです。
みーパパさんのブログをみて研究します^^
まさ&あつさん
あぁ~、インパクターで最後までいっちゃいましたね~。
最後の締めは、手締めですか~。
また今度やってみます^^
あぁ~、インパクターで最後までいっちゃいましたね~。
最後の締めは、手締めですか~。
また今度やってみます^^
おばんでございます\(^o^)/
おおっ、ほわいとぷらむさんお上手ですね~)^o^(
ぱきっといっちゃった部分は多分天板で隠れるんでしょうから、ボンド詰めればイイんじゃないでしょうか\(^o^)/
おおっ、ほわいとぷらむさんお上手ですね~)^o^(
ぱきっといっちゃった部分は多分天板で隠れるんでしょうから、ボンド詰めればイイんじゃないでしょうか\(^o^)/
外脚にすると安定するような気がしますが、ちょっと面倒なんですよね^^;
多分天板つけると解決しますよ^^
多分天板つけると解決しますよ^^
こんにちは~
皆さんおっしゃってるようにお上手ですね(^^)/
やはり下穴はあけないといけないんですね~
僕もよくやっちゃうんで^_^;
参考にさせて頂きま~す(^^♪
皆さんおっしゃってるようにお上手ですね(^^)/
やはり下穴はあけないといけないんですね~
僕もよくやっちゃうんで^_^;
参考にさせて頂きま~す(^^♪
くう&ひいパパさん
こんばんは~。
パキッといった部分は、見えちゃうんですよ~。
もう一回はずして新しい部品をはめ込みます。
でも、いつになるかなぁ~。。。
こんばんは~。
パキッといった部分は、見えちゃうんですよ~。
もう一回はずして新しい部品をはめ込みます。
でも、いつになるかなぁ~。。。
みーパパさん
ホントですか?
天板つけると安定するんですか~。
パキッとを直したら天板つけてみます^^
ホントですか?
天板つけると安定するんですか~。
パキッとを直したら天板つけてみます^^
quattro44さん
そうなんですって。
どちらかというと下穴は誘い口の思いであけてたんですけどね。
割れ抑制のためみたいですよ~。
考えてみると、ねじの体積分くらいの木は穴を開けて木を除かないと、削れた木の逃げ場がなくなって、ベースの木を圧迫し、割れやすくなるんでしょうね~。
でもあけすぎると締まらないし、適度な下穴ですね~。
そうなんですって。
どちらかというと下穴は誘い口の思いであけてたんですけどね。
割れ抑制のためみたいですよ~。
考えてみると、ねじの体積分くらいの木は穴を開けて木を除かないと、削れた木の逃げ場がなくなって、ベースの木を圧迫し、割れやすくなるんでしょうね~。
でもあけすぎると締まらないし、適度な下穴ですね~。
ヒノキは割れやすいんですよねー・・・。
仕事で良く使う下穴要らずのビスがあるんですが
スクリュービス的な・・・(先端がそのまま下穴アケルビスです)
私のチェアはコレで仕上げました。
今度UPしときますね~作業はかどりますよ~。
仕事で良く使う下穴要らずのビスがあるんですが
スクリュービス的な・・・(先端がそのまま下穴アケルビスです)
私のチェアはコレで仕上げました。
今度UPしときますね~作業はかどりますよ~。
欲望ジャックさん
こんばんは。
そのビスの紹介お待ちしております(^^)
楽しみ~♪
こんばんは。
そのビスの紹介お待ちしております(^^)
楽しみ~♪