六呂師キャンプ 5月3日~5日(2日目~最終日)
こんばんは^^
こんばんは^^
GWの後半戦は、福井県大野市の六呂師高原温泉キャンプグランドにいってまいりました~。
今日は2日目~最終日のレポになります^^

2日目の朝~。
なんなんでしょうね~。
この広いエアベット、この2人が寝るといつもこうなります。
一人が占領し、一人は落とされる><
赤いシュラフがわが息子のほうです。

そして、朝ごはんはナン&昨日の残りカレー^^
普通にめちゃくちゃうまかったです。
ナンは冷凍もので、コストコで購入したもの。
このナンはイケるとおもいます^^
この写真はピザ風にしたものです~。

みんなでがっつく図~。

たまにはワンコの写真も入れたりなんかして~。

朝ごはんのあと、六呂師高原の時計台へ~。
みんなでソフトクリームを食しました。(写真がない。。。)
その後買出しで下界へ~。
このとき、今思えばこっちゃんに異変が起きてたのかもしれません。
こっちゃんは車に少し酔いやすい体質で、ちょっと気持ち悪いっていってたんです。
買出しもおわり、なんとかベースキャンプへ。
その後、お待ちかねのBBQで昼食!
って、BBQの写真はいつもありません。
このときこっちゃんはおいしいって普通に食べてましたね~。
昼食の後、遊びます^^



午後から少し雨が降りましたが、そんな中でもキックボードをレンタルし、2人で場内を散策。
(これも写真無し。)
実はこのとき、totoさんから伝授された、ローストビーフをつくり、他にキャラメルポップコーンの作成に忙しかったんです><
作っている過程の写真もなし。。。
ポップコーンとローストビーフも今度は違うお隣さんにおすそわけ~。
そして、晩御飯。
少し寒かったので、鍋にしました~。
もちろんローストビーフも^^

でもねぇ、こっちゃんの体調が悪かったようで晩御飯は食べずに夕方に就寝。
で、気づけば嘔吐しちゃってました。
本人はこのとき「吐いてらくになったよ」っておきてきて、すこしまったりしてもう一度寝床へ~。
で、しばらくするとまた吐いちゃったんです。
奥さん曰く、おそらく胃腸風邪だろうってことで、すでに感染しているからあとは菌を出すしかないってことで病院にはいきませんでした。
でも、この状態でキャンプ場においておくわけにも行かず、こっちゃんの容態も安定しており、車にも載れそうとのことだったので、妹に連絡し、中間地点のわたしの滋賀の自宅まで来るように連絡。
22時くらいかな、わたしとこっちゃんで六呂師をあとに。
夜の山道はちょっと怖かったですね。ナビがあるのに迷子になりかけるし><
で、深夜1時くらいに滋賀県の自宅に到着。
ちょうど妹もついた直後だったようで予定通り。
もう少し若かったら、もうちょっと早くついたんですけどね~。
あまりにも眠たすぎて、仮眠を3回とりましたよ。
道中、こっちゃんは幸いにも爆睡。
一度だけもどしましたけどね。
無事こっちゃんを送り届けた後、再びベースキャンプの六呂師へ~。
戻る道中もダメです。
眠たくて眠たくて。
結局仮眠を取りつつ4時間以上かけて、朝の6時半すぎに到着~。
そして、少しさびしい朝ごはん~。
ハンバーグ!アボガドなんか入れちゃったりして^^

がっつきます^^

そのあと、小一時間ほどまた寝させてもらって、撤収作業。
11時すぎになんとか撤収~。
不幸中の幸いで大事には至らず、よかったよかった。
奥さんのこれまでの経験による判断、吐しゃ物の処理・殺菌で他の3人は問題ありませんでした。
※ほんとに胃腸風邪だったのかどうかって話はありますが。。。
こっちゃんが落ち着いているときに早急に送り届けるという判断もよかったのかなと。
自宅に戻って、ゆっくりして、翌日には普通に学校に行けたとか^^
キャンプ場で子供にもしものことが起こった場合、引率者としてどう判断するかということについて非常に勉強を
させてもらったキャンプでもありましたよ~。
こっちゃんとは次は夏休みキャンプを企画していますよ~。
今日はここまで~。
でわ~^^
こんばんは^^
GWの後半戦は、福井県大野市の六呂師高原温泉キャンプグランドにいってまいりました~。
今日は2日目~最終日のレポになります^^

2日目の朝~。
なんなんでしょうね~。
この広いエアベット、この2人が寝るといつもこうなります。
一人が占領し、一人は落とされる><
赤いシュラフがわが息子のほうです。

そして、朝ごはんはナン&昨日の残りカレー^^
普通にめちゃくちゃうまかったです。
ナンは冷凍もので、コストコで購入したもの。
このナンはイケるとおもいます^^
この写真はピザ風にしたものです~。

みんなでがっつく図~。

たまにはワンコの写真も入れたりなんかして~。

朝ごはんのあと、六呂師高原の時計台へ~。
みんなでソフトクリームを食しました。(写真がない。。。)
その後買出しで下界へ~。
このとき、今思えばこっちゃんに異変が起きてたのかもしれません。
こっちゃんは車に少し酔いやすい体質で、ちょっと気持ち悪いっていってたんです。
買出しもおわり、なんとかベースキャンプへ。
その後、お待ちかねのBBQで昼食!
って、BBQの写真はいつもありません。
このときこっちゃんはおいしいって普通に食べてましたね~。
昼食の後、遊びます^^



午後から少し雨が降りましたが、そんな中でもキックボードをレンタルし、2人で場内を散策。
(これも写真無し。)
実はこのとき、totoさんから伝授された、ローストビーフをつくり、他にキャラメルポップコーンの作成に忙しかったんです><
作っている過程の写真もなし。。。
ポップコーンとローストビーフも今度は違うお隣さんにおすそわけ~。
そして、晩御飯。
少し寒かったので、鍋にしました~。
もちろんローストビーフも^^

でもねぇ、こっちゃんの体調が悪かったようで晩御飯は食べずに夕方に就寝。
で、気づけば嘔吐しちゃってました。
本人はこのとき「吐いてらくになったよ」っておきてきて、すこしまったりしてもう一度寝床へ~。
で、しばらくするとまた吐いちゃったんです。
奥さん曰く、おそらく胃腸風邪だろうってことで、すでに感染しているからあとは菌を出すしかないってことで病院にはいきませんでした。
でも、この状態でキャンプ場においておくわけにも行かず、こっちゃんの容態も安定しており、車にも載れそうとのことだったので、妹に連絡し、中間地点のわたしの滋賀の自宅まで来るように連絡。
22時くらいかな、わたしとこっちゃんで六呂師をあとに。
夜の山道はちょっと怖かったですね。ナビがあるのに迷子になりかけるし><
で、深夜1時くらいに滋賀県の自宅に到着。
ちょうど妹もついた直後だったようで予定通り。
もう少し若かったら、もうちょっと早くついたんですけどね~。
あまりにも眠たすぎて、仮眠を3回とりましたよ。
道中、こっちゃんは幸いにも爆睡。
一度だけもどしましたけどね。
無事こっちゃんを送り届けた後、再びベースキャンプの六呂師へ~。
戻る道中もダメです。
眠たくて眠たくて。
結局仮眠を取りつつ4時間以上かけて、朝の6時半すぎに到着~。
そして、少しさびしい朝ごはん~。
ハンバーグ!アボガドなんか入れちゃったりして^^

がっつきます^^

そのあと、小一時間ほどまた寝させてもらって、撤収作業。
11時すぎになんとか撤収~。
不幸中の幸いで大事には至らず、よかったよかった。
奥さんのこれまでの経験による判断、吐しゃ物の処理・殺菌で他の3人は問題ありませんでした。
※ほんとに胃腸風邪だったのかどうかって話はありますが。。。
こっちゃんが落ち着いているときに早急に送り届けるという判断もよかったのかなと。
自宅に戻って、ゆっくりして、翌日には普通に学校に行けたとか^^
キャンプ場で子供にもしものことが起こった場合、引率者としてどう判断するかということについて非常に勉強を
させてもらったキャンプでもありましたよ~。
こっちゃんとは次は夏休みキャンプを企画していますよ~。
今日はここまで~。
でわ~^^
この記事へのコメント
おはようございます。
夜中の運転大変でしたね。自分の子供ではない場合の判断は
なかなか難しいと思います。お疲れ様でした。
昔はそんな運転しても、次の日も大丈夫でしたが、
今は.....駄目でしょうね(笑)
六呂師のマレットゴルフの左端のサイトですね~
数年前に、同じサイトを使いましたよ~
夜中の運転大変でしたね。自分の子供ではない場合の判断は
なかなか難しいと思います。お疲れ様でした。
昔はそんな運転しても、次の日も大丈夫でしたが、
今は.....駄目でしょうね(笑)
六呂師のマレットゴルフの左端のサイトですね~
数年前に、同じサイトを使いましたよ~
子どもの体調不良は、急に来るから大変ですよねーうちもいつも保険証持参です。幸いまだお世話になったことないですが。
素早い判断と対処が大事ですね。
素早い判断と対処が大事ですね。
こんにちは^^
わが子じゃない場合、判断がほんとに難しいと思います。
時間をおかずに、親御さんのもとに届けるというのは
一番じゃないでしょうか。
ほわいとぷらむさんは夜中の山道大変でしたでしょうけど
大事に至らなくてよかったです。
お疲れ様でした!
わが子じゃない場合、判断がほんとに難しいと思います。
時間をおかずに、親御さんのもとに届けるというのは
一番じゃないでしょうか。
ほわいとぷらむさんは夜中の山道大変でしたでしょうけど
大事に至らなくてよかったです。
お疲れ様でした!
こんばんは(^^)
自分の子供でも難しいのに、、、
ホントにお疲れ様でした
子供さんも、ほわいとぷらむさんも、大事に至らずなによりです
自分の子供でも難しいのに、、、
ホントにお疲れ様でした
子供さんも、ほわいとぷらむさんも、大事に至らずなによりです
こんばんは(^^)
子供の体調管理って難しいですよね。
何事もなく無事にお母様のもとに送り届けることができて
良かったです(*^▽^*)
ほわいとぷらむさんも夜中の運転でお疲れ様でしたm(__)m
皆さんも元気だということで良かったですね♪
子供の体調管理って難しいですよね。
何事もなく無事にお母様のもとに送り届けることができて
良かったです(*^▽^*)
ほわいとぷらむさんも夜中の運転でお疲れ様でしたm(__)m
皆さんも元気だということで良かったですね♪
キャンピングパパさん
こんばんは^^
山道、夜はこわいですね~。
真っ暗だし。
ナビどおりで迷うし。
明るくなってから迷った場所確認しましたが、あぁなるほどなってなりましたが~。
10月六呂師楽しみにしてますよ~^^
こんばんは^^
山道、夜はこわいですね~。
真っ暗だし。
ナビどおりで迷うし。
明るくなってから迷った場所確認しましたが、あぁなるほどなってなりましたが~。
10月六呂師楽しみにしてますよ~^^
たむママさん
こんばんは^^
ですね~。
保険証は常に持ってますね^^
いずれにせよ、今回はよかったですね。
こんばんは^^
ですね~。
保険証は常に持ってますね^^
いずれにせよ、今回はよかったですね。
鹿男さん
こんばんは^^
奥さんが冷静に判断してくれたのですごくよかったです。
あとは自分ができるベストな対応を考えればいいだけだったので^^
帰りはね、ちょっとしんどかったかな。
無理せず、仮眠はとりまくりましたけどね~。
こんばんは^^
奥さんが冷静に判断してくれたのですごくよかったです。
あとは自分ができるベストな対応を考えればいいだけだったので^^
帰りはね、ちょっとしんどかったかな。
無理せず、仮眠はとりまくりましたけどね~。
kazuuraさん
キャンプは即撤収ってできないんでね~。
ましてや夜中なんて無理でしょ~。(場合によりますが)
これがひるまだっら、撤収してたかなぁ???
いろんな状況を加味して判断するんでしょうけどね~。
優しいお言葉ありがとうございます^^
キャンプは即撤収ってできないんでね~。
ましてや夜中なんて無理でしょ~。(場合によりますが)
これがひるまだっら、撤収してたかなぁ???
いろんな状況を加味して判断するんでしょうけどね~。
優しいお言葉ありがとうございます^^
kazuuraさん
キャンプは即撤収ってできないんでね~。
ましてや夜中なんて無理でしょ~。(場合によりますが)
これがひるまだっら、撤収してたかなぁ???
いろんな状況を加味して判断するんでしょうけどね~。
優しいお言葉ありがとうございます^^
キャンプは即撤収ってできないんでね~。
ましてや夜中なんて無理でしょ~。(場合によりますが)
これがひるまだっら、撤収してたかなぁ???
いろんな状況を加味して判断するんでしょうけどね~。
優しいお言葉ありがとうございます^^
ハミルトンさん
こんばんは^^
ほんと大事に至らなくてよかったですよ~。
胃腸風邪、強敵です~。
感染するんでね~。
以降我が家は漂白剤を常備するようにしました~。
こんばんは^^
ほんと大事に至らなくてよかったですよ~。
胃腸風邪、強敵です~。
感染するんでね~。
以降我が家は漂白剤を常備するようにしました~。
こんにちは~
大変だったんですね。
賢明な判断だったと思いますよ。
誰にも感染してなくてよかったです。
夜中の運転も何事もなくて・・・
疲れたら無理をせず休む事も大事ですね。
大変だったんですね。
賢明な判断だったと思いますよ。
誰にも感染してなくてよかったです。
夜中の運転も何事もなくて・・・
疲れたら無理をせず休む事も大事ですね。